HAIR TROPIC | 京都市中京区烏丸六角の美容室 > BLOG
こんにちは、岡本です!
今日は、しばらくハイトーンカラーをされていたお客様です(^^)
今回は、ブリーチをしてかなり明るめだったハイトーンカラーをトーンダウン。
ですが、ただ暗くするだけでは無くあえて明るい所を残して、
ハイライトっぽくしました。
ハイライトは通常、ベースのカラーより明るい所を作りますが、
逆の発想で明るい所を残してトーンダウン。
さらに毛先もグラデーションで明るい所を残すことで、
巻いた時の動きが強調されオシャレカラーに早変わり☆
こんにちは!
弟です。
昨日まで4日間夏期休暇をいただいておりました。
はるばる函館へ旅に行ってまいりました。
実は北海道への旅行は自身初めて。
まず、函館朝市に行って、遅めのお昼ごはん。
時間ギリギリセーフで食べさせてくれるお店に!
海鮮丼。
五稜郭方面の宿泊予定のホテルへ向かう道中、
早速発見、ラッキーピエロ(笑)
お客さんから、「ぜひ、チャイニーズチキンバーガー食べてきて」って
言われてたのを思い出しました。目立つ外観ですね~
で、五稜郭タワー。
それから、タワーから眺めた五稜郭。(何回撮っても角が切れてしまった。)
ほんとはキレイな★型です!スイマセン
二日目、函館山からの夜景をスタンバイしてるところです。
それにしても、すごい人、人、人。
居酒屋さんで晩ごはん。
活けイカのお造り。
いや~何と言っても、北海道の夏の気候が良い!!
近畿地方が35度だとかそのあたりのときに、こっちは25度前後ですからね~
しかも、湿気もほとんど感じませんでしたし。
伊丹に帰ってきたときは、暑さに頭がクラっと。
来年の夏も北海道に逃げるかも・・・(笑)
こんにちは、岡本です!
今日は、腰の近くまであるスーパーロングを、
ウェーブスタイルにされたお客様です(^o^)
以前したグラデーションカラーが毛先にあるので、
そこをカットしてちょっと腰上に(^^;
ロングロッドをたくさん巻いて、スパイラルウェーブにしました。
いつもちょっと個性的なファッションをされていて、黒髪なのでさらに個性が光りますね(^o^)
艶感もあって、キレイなウェーブに仕上がりました☆
こんにちは、岡本です!
毎日暑い日が続きますね(><)
ロングの方はくくったりまとめたりするから、
夏だからと言ってもあまり長さを切らない方が多いです。
しかし今年はやはりこの暑さのせいか、
「くくれる範囲で短めに」してほしいと言う方が増えています(^^;
今日は、そんな「くくれる範囲で短めに」されたお客様です。
肩の少し上の長さですが、そのままだと髪質的に、
(硬めで、うねるクセが少しある)
スソの収まりが悪そうなので、ごくユルの毛先パーマをしました。
見た目には分からないくらいですが、
これだけでスタイリングのやり易さが全然違います。
手グシでブローするだけで毛先が収まり、
少しブラシを通すと、写真のように自然に内巻きになります。
しばらくして伸びて来ても、肩でハネることがないので、
夏が終わったらまた伸ばそう!という方にも良い方法です☆
★アンチフリッツ★
日本ではあまり聞いたことがないと思いますが、海外の美容室では
かなり定着しているメニューだそうです。
簡単に言いますと、ストレートパーマとトリートメントを合わせたような
商材です。メーカーの説明では、酸性ストレートという全く新しいカテゴリーの
ストレートパーマとのことです。
「矯正するほどでもないけれど、最近なんか髪がまとまらなくって」
このようなお客様は間違いなく、アンチフリッツ予備隊です(笑)
すでにトロピックでアンチフリッツをオーダーされたお客様のビフォーアフターを
のせておきますので、ぜひご覧ください。
写真をよくご覧になるとおわかりいただけますが、クセは少し残っています。
そうなんです。
アンチフリッツは、一般にされているアルカリ域で反応させるストレートパーマとは少し違ってまして
酸性域で薬剤を反応させるストレートパーマです。
どう違うのか?
クセののびはやや甘いです。ボリュームも少し残ります。
しかし、ダメージはほぼ進行しません。むしろ、手触りがよくなるように感じます。
アンチフリッツをまとめますと
1、髪にまとまりがほしい。2、縮毛矯正ほどストレート感はいらない。
3、ダメージしたくない。4、程よくボリューム感は残したい。5、カラーも同時にしたい。
6、ストレートをしてトップがペタッとなるのがいや。
以上のことを、全てクリアーできるメニューとなります。
もし、まとまらない髪のコンディションでお悩みでしたら
是非アンチフリッツをお試しください。
こんにちは!
先日入荷いたしました、ナシード・ヘアケアのシャンプーラインのご案内です。
https://www.napla.co.jp/products/naseed-hair-care-series/
トロピックに通って下さっているお客様はご存知かと思いますが
サロンで使用するシャンプーは種類がかなり多めです。
常時10種類ぐらいをご用意し、お気に入りのシャンプーで
髪を洗わせていただいております。
もしもこちら側の説明不足で(汗)
「そんなん知らんかったわ(怒)」というお客様がいらっしゃったら
次回は「シャンプー選びたいー!」とスタッフにぜひお申し出ください(笑)スイマセン
なぜそんなに種類を置いてるのか?
ヘアケアで一番大事なのがシャンプーです。
トロピックがこのようにシャンプーにこだわりだしたのは
さかのぼること10数年前、一人のスタッフが手荒れが原因で
仕事を辞めざるを得なくなってしまい、申し訳ない気持ちとともに
このままでは他のスタッフの手はもちろんですが
お客様の髪にも安全なシャンプーを探さないとと思ったのが始まりです。
それこそ、美容メーカーは山ほどありますが、ほんとにこだわったシャンプーを
作っているところは、正直その当時はほとんどありませんでした。
それでも、取引のあるディーラーさんに聞いたり、自分でネットで調べているうちに
何社かのシャンプーにたどりつき、そのシャンプーを取り寄せ、自分たちの頭を洗い
泡の感じ、香り、洗いあがり、乾いたあとの髪の状態、次の日の朝の状態などなど
細かくチェックし、OKになったシャンプーのみを使用するようにしました。
ですから一度気に入ったら、古いものは10数年前からおいているのもあります。
そうです、増えていっちゃいます自然と(笑)
でも全然かまわないです。私たちがずっと自信をもって使えるシャンプーをお客様に
提供したいですから。
で、今回さらに増えました!
細くなってきた髪に、ハリコシを与えるエイジングケアライン(サロンで使用)
カラーリング毛の色持ちをサポートとするカラーケアライン
是非サロンでお試し下さい。
こんにちは、岡本です!
今日は、バッサリカットされて夏スタイルにチェンジされたお客様です^_^
クセが強い髪質や、毛先にはグラデーションカラーをした際のブリーチ毛が残っている等、
状態はわりと難しいです(^^;
そこで、スッキリと前下がりボブにカット!
なんとこのスタイル、ストレートパーマは髪の表面にしかあてていません。
ボブスタイルのメリットでもありますが、
トップの髪が一番長いので、かぶさる内側の髪をカバーしてくれるため、
表面にだけストレートパーマをするだけでもキレイに落ち着きます。
もちろん、全体をストレートにした方がサラサラ感はありますが、
髪のボリュームをあまりダウンさせたくない時の方法でもあります。
また、前下がりボブはフェイスラインの髪が長く、
後ろが短くてもなんとか一つくくりができるので、
暑い夏も涼しく過ごせるスタイルでもありますね☆
こんにちは、岡本です!
今日は、以前ストカール(ストレート+毛先ウェーブ)
をされていたお客様です。
ずいぶん伸びて、
「根元のクセ+既ストレート+とれかけ毛先ウェーブ」
という、複雑な状態に(^^;
(↓の写真は、結んでご来店されたので特に広がっています。)
今回は全頭をスッキリとストレートにしたいとのことなので、
薬剤選定を慎重に、そしてなるべく髪に負担をかけな
いようアイロンの温度設定に注意します。
根元のクセは強めなので、しっかりと伸ばしますが、
特に慎重になるのは中間から毛先のウェーブ部です。
薬剤を塗布する前にプロテクトクリームを塗布し、
その上にごく優しいトリートメントのような薬剤で施術します。
そうすることで、根元から毛先までキレイなストレートに仕上がります(^^)
薬剤を流す際などに、油分やタンパク質などを補給しつつ施術しますので、
パサついていた毛先もしっとり落ち着きました☆
セミロングやロングに多い、こういったリファインは元の状態へのアプローチがとても大切になります。
少しでも良い状態でスタイルチェンジ出来るよう、努めていきたいですね^_^
こんにちは。
さかのぼること21年前の今日、1997年6月3日現在の場所でオープンいたしました。
不思議なことですが、こうしてブログに投稿するのはこれが初めてかもしれません。
ここまで、長きにわたり営業を続けられたのは、ご来店下さるお客様とこれまで一緒に
トロピックで働いてくれたスタッフのお蔭だと、感謝の気持ちとともに、オープン当初の
ことなど、振り返ってみたりしています。
今後ともトロピックをどうぞ宜しくお願い致します。
ありがとうございます!
こんにちは、岡本です!
今年もクセ毛の大敵、梅雨の季節がやってきましたね笑。
今日は、梅雨の時期も含め、年に3回程ストレートパーマをされるお客様です。
今回は、しっかりとついてしまった分けグセがイヤなので、前髪を作って分け目を変えてみたい!
とのことです^_^
「分け目ってたまに変えたほうがいいの?」
、という質問はよく頂きます。
やはり同じスタイルをしていると分けグセがついて、
髪質によってはトップがペタッとしますし、
紫外線の影響を受けて頭皮にもあまり良くありません。
なので、可能であればたまに分け目を変えるのは良い事だと思います。
クセ毛の方は、このようにストレートパーマをされる際に変えると良いですね。
根元の方向付けも容易に出来て、トップにボリュームも出ます。
今回は前髪も作ったので、全然印象が変わりました♪
前髪は、根元から伸ばして、
気になる生え際の分けグセをしっかりとカバーしています。
さらに丸みをつけて自然な感じにしました(^o^)
ストレートはスタイリングがラクな反面、
スタイルが単調になりやすいので、
その分、分け目などで気分を変えて楽しむのもイイですね☆
こんにちは、岡本です!
ゴールデンウイークも終わり、もうすぐ梅雨の季節。
クセ毛の方にはちょっと憂鬱な季節ですね(^^;
今日は、ポイントストレートのお客様。
前髪の内側から顔まわりのクセが強く、全体には表面に少しうねるクセがあります。
今回は、顔まわりはしっかりと伸ばし、表面は髪に優しい薬剤でボリュームを抑えました。
これだけでスタイルが見違えますね☆
施術時間も短く、何よりこれだけで朝のスタイリングがとてもラクになります(^-^)
全体までするほどのクセでもない、前髪だけクセが強い、少しボリュームダウンすれば良い等の方にはオススメです!
最近ポイントストレートをされる方が増えています。今までしていなかったけど、興味はあったなんて方は一度ご相談ください☆
こんにちは!
今回は少し前にも取り上げましたが、トロピックでオススメしている
アンチフリッツ(酸性ストレートパーマ)のご紹介です。
前回は講習会でしたが、今回はトロピックでの施術です。
このアンチフリッツをおすすめするターゲットはずばり、35~40代の女性です。
年齢とともに女性の髪質は大きく変化し、特に髪は細くなり、クセが出てきます。
「以前はこんなゴワゴワじゃなかったのに、最近表面の髪が浮いて、まとまりにくく なってきた!どうしたらいいの?」
というお客様のお悩みが多くなっております。
このお客様も、そのようにお悩みで、今回はじめて
アンチフリッツをご体験頂きました。
ビフォア
毛量も多く、毛先にダメージがあり、まとまりにくそうな状態です。スタイリングが大変かもしれません。
アフター
カットは毛量調節のみ。
これぐらいにおさまります。
しかし、よくご覧になるとおわかりいただけますが、クセは少し残っています。
そうなんです。
アンチフリッツは、一般にされているアルカリ域で反応させるストレートパーマとは少し違ってまして
酸性域で薬剤を反応させます。
どう違うのか?
クセののびはやや甘いです。ボリュームも少し残ります。
しかし、ダメージはほぼ進行しません。むしろ、手触りがよくなるように感じます。
アンチフリッツをまとめますと
1、髪にまとまりがほしい。2、縮毛矯正ほどまっすぐ感はいらない。
3、ダメージしたくない。4、程よくボリューム感は残したい。5、カラーも同時にしたい。
以上のことを、全てクリアーできるメニューとなります。
もし、まとまらない髪のコンディションでお悩みでしたら
是非アンチフリッツをお試しください。
お待ちしております。