HAIR TROPIC | 京都市中京区烏丸六角の美容室 > BLOG
こんにちは、岡本です!
今日は、ちょっと変わりダネを。
ブリーチを使ったダブルカラーです☆
最近ずっとハイトーンカラーをされている方ですが、
今回は伸びてきた所を中心にさらにトーンアップして、ビビッドなカラーをオン!
こんにちは、岡本です!
暖かくなって来て、最近はストレートをされる方も増えて来ました(^^)
ストレートはTROPICの主力メニューです。
酸性ストレートから強力なスーパーストレートまで幅広く対応しております。
今日は、髪の癖もストロング、
使う薬剤もストロング、
な、お客様です☆
しっかり癖を伸ばしたいのですが、
根本と毛先の方ではコンディションの差があるので、薬剤の使い分けをします。
根本はしっかり伸びるものを。
中間から毛先までは、ダメージをカバーするトリートメント的な優しいものを。
そうすることで、毛先まで均一にキレイなストレートヘアになります。
適材適所、大事ですね♪
軽やかにサラサラに。
さらに毛先に少しカールをつけて、春らしいスウィングストレートにしました(^^)
こんにちは、岡本です!
まだまだ寒いですが、
一足早く春めいたヘアのBefore & afterです!
冬の間になんとなく伸ばしていた髪をスッキリカット!ですが、
前髪やトップの髪を長めに残すことで、
メリハリのあるオシャレスタイルに♪
今回はミドルエイジ向けのショートスタイルなので、
カラーも一工夫!
白髪対策として、目立つトップや顔まわりのカラーをあえて明るめにすることで、
華やかにカバーできます♪
またパーマとの相性も良いので、
毛先をカールさせるとさらに柔らかく優しい印象になりそうですね(^^)
こんにちは。
皆さま、トップピースはご存知でしょうか?
年齢にともない、髪の量は減り、ハリコシも失われます。
一般的に薄毛は、男性の方がクローズアップされておりますが
最近は女性の悩みとして関心が高まってきています。
皆さま、ご自身の髪のコンディションはいかがでしょうか?
「最近、髪にボリュームが出にくいなー」「このあたり髪の量が減ってきたなー」
「なんかスタイリングがきまらないなー」などなど。
失礼なのを承知で申し上げますと、それはほぼ加齢によって起こっているものです。
美容室からアドバイスできる改善策としては、シャンプーを育毛系のものにかえる
育毛剤を使用し頭皮マッサージをするといったことでしょうか。
それからもうひとつ、もっとダイレクトな方法があります。
そうです、トップピースを装着することです。
トロピックで取り扱っているトップピースのメーカーはフォンテーヌとレオンカです。
両社とも長年にわたってトップピース、ウィッグを開発しており、業界のツートップです。
商品の特徴は何といっても、装着しているときの馴染みの良さです。
私の数名のお客様がトップピースをご購入されてますが、ご来店されるたびに
「今日はつけられてますか?」って聞かないとわからないぐらいです。
それぐらい最近のトップピース、ウィッグは良くできています。
髪のコンディションでお悩みのお客様に、もっと気軽にチャレンジして
いただきたいです。
そこでトロピックでは、フィッティング* というメニューを設け、トップピース、ウィッグ
のご購入相談を承ることになりました。
百貨店などで取り扱いのものと同等のものでも、かなり値段は抑えられて
お求めいただけやすい価格となっております。
*フィッティング・・・カタログからご希望のトップピース、ウィッグを選び(5点まで)手配いたします。
商品到着後、装着しながら、ご自分に合うものを選んで頂きます。といっても
気に入るものがなければ、ご購入いただかなくて結構です。
(要予約 ¥2,200)
ぜひご興味がある方は、スタッフまでご連絡ください。
こんにちは!弟です。
先日行ってきました。
私は野球は得意ですが、卓球はほぼやったことがありません。
しかし、観るのは大好きで、特に女子卓球は国内、国際大会の結果が
いつも気になります。今まで一度も観戦したことがなかったのですが
今回運よく、お店の休みと大会最終日が重なり、大阪まで行ってきました!
試合はこちら。
ちょっと見えにくいですね(^^;
女子は早田ひな選手が優勝しました。オリンピック代表からは外れた彼女ですが
オリンピック代表の二人に勝っての優勝なので、今から4年後を期待してしまいます。
おめでとうございます。
観戦できるチャンスがあればまたぜひ行きたいと思います。
2019年、トロピック忘年会!!
毎年恒例ですが、お向かいの加夢居さんへ。(先週の日曜日ですが^_^;)
いつもの馬刺しからのてっちりコースですが、
今年は馬肉の炙りと、ママのはからいで生馬レバーも!
牛肉と比べ馬肉は油分も程々に、あっさりとした印象ですね。
いつもながらとても美味しかったです。
早くも令和元年が終わろうとしています。
来年はオリンピックイヤー!!
大いに盛り上がって行きたいですね☆
こんにちは!弟です。
いつもタイトルを考えるのにけっこう時間をとられるのですが
今回は即決です(笑)
ということで、先日の連休に横浜へ行ってきました。
目的はこちらhttps://artexhibition.jp/orangerie2019/
オランジュリー美術館のコレクションのなかに
わたしの好きな4人の画家の作品がありまして
その何作品かが展示されるということで、横浜行き即決!!
特に好きな画家はアンリ・ルソー。上の写真の絵がそうです。
あと好きな3人、モディリアーニ、ユトリロ、セザンヌの作品も展示されて
おりました。関西に巡回してくるのかと思いきや、横浜でしか
開催されない様子でしたので、観れてよかった。
美術館を出てホテルへの帰り道、こんな景色がバーンと広がってて
橋の上からぼんやり眺めてたら、母がよく口ずさんでた懐かしのメロディが(笑)
こんにちは!兄です。
先日は、一年でも数人かな・・・
かなりスタイルチェンジされるお客様が
ご来店下さいましたので、そのビフォーアフターです。
ビフォア
今までは毛先に大きめのデジパをあてていましたが、今回は
前下がりのパツンッとしたラインのショートに、やり過ぎないカールをプラス。
カラーはご希望のカッパー系を。次回はポイントでハイライトを
オススメしておきました。
アフターです。
女性は髪型で大きく印象が変わりますね~。
あれ?なんか小さいのがいる!?
熱帯魚の繁殖ってなかなか難しいので着手してこなかったのですが,
まれに、気付いたら増えてたなんてこともあるのは聞いてはいました。
しかしまさか本当にそうなるとは全然思って無かったです^_^;
魚の世界は無情なもので、卵を産んでも他の魚や、ヘタしたら産んだ親までその卵を食べたりします。
運良く稚魚になっても、小さいうちはやはり食べられます。
なので、このサイズになるまで恐らく2、3ヶ月はかかっていると思うので、よく生き抜いたなと笑。
今回はこの一匹だけですが、非常に運の良いタフな個体ですので、大切に育てたいと思います⭐︎
お店に来られたら是非見てあげて下さい。まだ1センチくらいです。
ちなみに、「レモンテトラ」と言う魚です。
写真で稚魚の上にいる、胸ヒレが黄色いのが親です。
まんま、レモン色のテトラってことで。笑
こんにちは。弟です。
先日行ってきました。http://www.nmao.go.jp/exhibition/2019/klimt.html
火曜日だったためか、人の入りもまばらで
気持ちよく鑑賞できました。
しかし、少し残念なことが・・・
クリムト好きな方には良いはなし(笑)
なんと、
グスタフ・クリムト《エミーリエ・フレーゲの肖像》
撮影可!!この一点のみですが、ちょっとすごくないですか?
わたしは、鑑賞前にコインロッカーに荷物をすべて入れてしまってましたので
撮っておりません。これは事前にアナウンスしてほしかったーって5分スネました(笑)
もし行かれる方は、携帯持ち込んでいきましょう!
こんにちは。弟です。
今年の夏季休暇は、倉敷、瀬戸内の島々、高松とを周ってきました。
まずは倉敷の大原美術館。お目当てはモディリアーニの『ジャンヌ・エビュテルヌの肖像』
二日目、フェリーで直島へ!
お目当ては、かぼちゃ(笑)と地中美術館。
なにを考えてたのか、地中美術館の写真を1枚も撮ってなかった・・・
直島のフィーバーぶりに早々と退散、次の目的地高松へ。
お目当ては、ジュリアン・オピー。
観光らしき人たちがみな同じポーズで写真を撮っていくのが
まずハズレなくて・・・万国共通ですね(笑)
目当てにはしてなかったのですが、インパクトがあったのがこの作品。
広い原っぱにドカンと。
内部にも入ることができました。宇宙船だったかな?
3日目は再びフェリーで大島へ。
大島は、国立ハンセン病療養所のひとつ大島青松園の島です。
1年ほど前に映画の「あん」を観て、心に強く残り
自分の目で、ハンセン病の方たちが生活されてた場所を見ておきたかったのです。
青松園内の集会所に飾られてた、「あん」主演の樹木希林さんと
原作の作家ドリアン助川さんのサイン。